デザイン&アート - Go's Office BLOG
イマナミナナミさんの絵を飾りました
2024.4.11 - デザイン&アート
この絵のタイトルは『羨望』。
大阪で活躍しているイマナミナナミさんの、関東で初の個展が12月に開催されました。
ふと気づけばもう、4ヶ月も前のこと。
日本画をベースに“コワかわいい”動物を描くのが持ち味です。
こちらは、2018年の暑中見舞いに起用した『親子』という作品。
これからの活躍がますます楽しみです。
岩川奈緒美さんのイラスト展『MUCHI2 GIRL』
2022.10.31 - デザイン&アート
前職で後輩だったデザイナーの岩川さんが、いよいよイラストレーターとして一歩を踏み出すというので、我社のロゴマークをデザインしてくれた原田さんと一緒に行ってきました。
根津にあるHOTELGRAPHY根津というギャラリーにて、こじんまりと開催されていました。ふくよかな女性がPOPな色調で描かれたそのイラストたちは、ユーモラスでかわいらしくちょっぴりセクシー。独特の世界観です。
来年もイラスト展を予定しているとのこと。これからも活躍が楽しみです。
渋谷駅 ポスター Go,Vantage Point【HONDA】
やっぱりHONDAはカッコいい!
この一連のシリーズ。
ONE OK ROCK の曲とTakaのナレーションとともに、広告に圧倒的な力とロマンががあった頃を思わせるCM。
自動車、HONDA JETと来て、今回はモーターサイクルだ。
エヴァンゲリオンやシン・ゴジラ監督の庵野秀明の監修でも話題になった。
自動車、HONDA JETと来て、今回はモーターサイクルだ。
エヴァンゲリオンやシン・ゴジラ監督の庵野秀明の監修でも話題になった。
以下、CMナレーション
========
そのマシンは、
人間について考えていた。
人間の知性も野生も感性も
開発し尽くされてはいない。
五感は、もっと研ぎ澄ますことができるだろう。
たとえば、身体を大気に晒すことで
初めて目覚める才能だってあるはずだ。
人間をもっと知りたい。そう思った。
そのマシンは、人間の身体の一部のように見えた。
彼は、人間の可能性を拡張する「翼」になろうとしていた。
彼の名をモーターサイクルと言う。
Go,Vantage Pont.
自分をもっともっと連れ出すんだ。
========
バイク(モーターサイクル)とは、人生の一時期のヒリヒリした季節の乗り物だと思う。
利便性に於いては車に劣る。
バイクとは、本能に磨きをかけるための装置のようなものか?
このイラスト、レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチ、
人体と科学、工学の融合や可能性を思わせる。
このシリーズを象徴する重要なモチーフだ。
描いているのはアニメ監督の前田真宏。エヴァンゲリオンやシン・ゴジラで庵野監督と共にしており、バイクには並々ならぬ思い入れがあるようだ。
広告媒体にはそれぞれの効果があるが、
その大きさや質感でCMやWeb広告とはまた違った衝撃を与えてくれるポスターが私は好きだ。
また、良いポスターを見つけたら、紹介していく。
人体と科学、工学の融合や可能性を思わせる。
このシリーズを象徴する重要なモチーフだ。
描いているのはアニメ監督の前田真宏。エヴァンゲリオンやシン・ゴジラで庵野監督と共にしており、バイクには並々ならぬ思い入れがあるようだ。
広告媒体にはそれぞれの効果があるが、
その大きさや質感でCMやWeb広告とはまた違った衝撃を与えてくれるポスターが私は好きだ。
また、良いポスターを見つけたら、紹介していく。
その大きさや質感でCMやWeb広告とはまた違った衝撃を与えてくれるポスターが私は好きだ。
また、良いポスターを見つけたら、紹介していく。
渋谷はデザインとアートの秋
2018.10.30 - デザイン&アート
デザインとアートを横断するモノ・コトを渋谷〜青山〜六本木エリアで展開する期間限定の『デザイナート・トーキョー2018』。今年は10/19(金)〜28(日)の実施でした。
南村 遊作品
時代の流れとともに移り変わるファッションと、雲はGDPに比例しているそうです。
南村 遊作品
南村 遊作品
大理石の雲と真鍮の雨。ヒカリエの8Fでの展示。
カンディハウス 南青山
渋谷芸術祭は11/4(日)までです。
渋谷芸術祭公式サイト はこちら
recent posts
- 2024.12.27
- 2024もお世話になりました
- 2024.9.30
- 東京ゲームショウ2024に行ってきました
- 2024.8.7
- 夏期休暇のおしらせ
- 2024.4.11
- イマナミナナミさんの絵を飾りました
- 2024.1.6
- 明治神宮参拝